猛暑2024 酷暑2024
未だ終りが見えない暑さ…いかがお過ごしですか?
自分は本当に暑さが苦手で湿度が高いのが大嫌いなのです!それ故に毎日が地獄です。
綿のタオルケットにくるまってエアコン強めにしないと寝られません。
なので今年はエアコン消せないですよ。ガチで。
先日は先生(教授?)の誕生日プレゼントを送りました。
以前は会える距離だったので集まって食事して手渡しできたんだけど今はそうもいかないので去年から送るようになりました。
リクエスト制にしてるので、何をリクエストするのかな?という楽しみはずっとあります。
初めの頃は斉藤由貴のリマスターCDをリクエストされていたような記憶があります。
TMNETWORKのBlu-rayとかもあったかな。
今年は悩んだ風もなく大江千里さんのリマスター『1234』初回盤がリクエストでした。
おそらくもう楽しんでおられるのでは?
かれこれ15年くらいになるね。
お互いに歳とったよね…。
個人的には新しいiPhoneのサイズを決めかねており悩んでいます。
無印の6.1インチと6.7インチなんですけどね。携帯性を考えれば6.1インチなのだけど6.7インチの画面の視認性の高さや電池持ちの良さは14のときに既に体感しているので迷ってしまいます。
カメラ機能にこだわるわけではないのでPROは選択肢にもありません。無印でもカメラ機能は悪くないですし。
今使ってるのが15だから手放せば10万くらいになるので実質的にはその差額が16の購入代金ということになります。
iPhoneは買取が高いから新機種に変える時は負担が少なくて済むのですよ。もちろん一括で買うので。
そろそろタイトルの話へと。
小沢健二さんのアルバム『LIFE』の記事が突然読まれるようになりました。調べてみるとこのアルバムの再現ライブが行われたそうですね。
おそらくその影響でしょう。
こちらに収録されている『いちょう並木のセレナーデ』という曲。これ好きです。
ライブ風な録音で手拍子、EギターとAギターを中心に展開されるまったりしたバラードです。結構好きです。
非常にシンプルな言葉で綴られる少し悲しい歌だけどそのせいか余計に胸に沁みてくるんだよね。
大切な人と交わした言葉もいつかは遠く消え去るって確かに当たり前のことなんだけど、小沢さんはそれを『星屑の中のランデブー』と言う。
どんな出逢いも尊いよなと思うよね。
アルバム『LIFE』の地味な名曲です。
1994年!
あの夏はビーイング系の生き残りZARD、大黒摩季、T-BOLANなんかをよく聴いてたよ。
ミスチルとtrfが馬鹿みたいに売れてたっけ。
でも僕ね『イノセントワールド』が大嫌いだったから当時のミスチルはあんまり聴いてなかったの。
今でもあまり好きな曲ではない。同系の『リプレイ』は好きなんだけどね。何でかはわからない。
あれから30年経ったということが怖いよね。
たぶん今若い人も30年後は想像もしない未来だと思うけど生きてればそれを確認する楽しみ(?)があるからとりあえず生きてよう。
未だ終りが見えない暑さ…いかがお過ごしですか?
自分は本当に暑さが苦手で湿度が高いのが大嫌いなのです!それ故に毎日が地獄です。
綿のタオルケットにくるまってエアコン強めにしないと寝られません。
なので今年はエアコン消せないですよ。ガチで。
先日は先生(教授?)の誕生日プレゼントを送りました。
以前は会える距離だったので集まって食事して手渡しできたんだけど今はそうもいかないので去年から送るようになりました。
リクエスト制にしてるので、何をリクエストするのかな?という楽しみはずっとあります。
初めの頃は斉藤由貴のリマスターCDをリクエストされていたような記憶があります。
TMNETWORKのBlu-rayとかもあったかな。
今年は悩んだ風もなく大江千里さんのリマスター『1234』初回盤がリクエストでした。
おそらくもう楽しんでおられるのでは?
かれこれ15年くらいになるね。
お互いに歳とったよね…。
個人的には新しいiPhoneのサイズを決めかねており悩んでいます。
無印の6.1インチと6.7インチなんですけどね。携帯性を考えれば6.1インチなのだけど6.7インチの画面の視認性の高さや電池持ちの良さは14のときに既に体感しているので迷ってしまいます。
カメラ機能にこだわるわけではないのでPROは選択肢にもありません。無印でもカメラ機能は悪くないですし。
今使ってるのが15だから手放せば10万くらいになるので実質的にはその差額が16の購入代金ということになります。
iPhoneは買取が高いから新機種に変える時は負担が少なくて済むのですよ。もちろん一括で買うので。
そろそろタイトルの話へと。
小沢健二さんのアルバム『LIFE』の記事が突然読まれるようになりました。調べてみるとこのアルバムの再現ライブが行われたそうですね。
おそらくその影響でしょう。
こちらに収録されている『いちょう並木のセレナーデ』という曲。これ好きです。
ライブ風な録音で手拍子、EギターとAギターを中心に展開されるまったりしたバラードです。結構好きです。
非常にシンプルな言葉で綴られる少し悲しい歌だけどそのせいか余計に胸に沁みてくるんだよね。
大切な人と交わした言葉もいつかは遠く消え去るって確かに当たり前のことなんだけど、小沢さんはそれを『星屑の中のランデブー』と言う。
どんな出逢いも尊いよなと思うよね。
アルバム『LIFE』の地味な名曲です。
1994年!
あの夏はビーイング系の生き残りZARD、大黒摩季、T-BOLANなんかをよく聴いてたよ。
ミスチルとtrfが馬鹿みたいに売れてたっけ。
でも僕ね『イノセントワールド』が大嫌いだったから当時のミスチルはあんまり聴いてなかったの。
今でもあまり好きな曲ではない。同系の『リプレイ』は好きなんだけどね。何でかはわからない。
あれから30年経ったということが怖いよね。
たぶん今若い人も30年後は想像もしない未来だと思うけど生きてればそれを確認する楽しみ(?)があるからとりあえず生きてよう。