
こんばんは。
都内はあちらこちらで桜が満開みたいです。
近所の公園の立派な桜の樹も美しい薄紅が季節が変わることを教えてくれています。
今日は雨だったからマッキーの『桜坂』を聴いたんだけどね、福山さんの同名曲より断然良いわ〜と思った僕はきっと少数派。
2年前に書いた記事が再注目されています→経(ふ)る時(松任谷由実)
画像は1月に行った箱根湯本あたりです。
ブログの話。
このところ槇原敬之さんやユーミンの感想を次々とアップデートしています。クレジットの部分を直そうと始めたアップデートですが、書いた当時の感想が余りにも奔放だったり、小生意気なものは直しています。
昔は読み手のことを意識して書いてなかったから、思ったことを書き殴っていた感じでしたので。現在は、読んでくれる人がいるということを念頭に置いておく必要性があると感じています。
槇原敬之さんの昔のアルバムを再度聴きつつ、YouTubeで槇原さんのデビュー前の音源を聴いていました。
検索ワードは 槇原敬之 デビュー前
いくつかあるんですけど『EACH OTHER』に関しては製品になったものより、デビュー前のもののほうが個人的には好きかな。使用してる機材やレコーディング環境の違いが感じさせるアマチュア感はあるのだけどドラマティックなアレンジでコーラスも効いてます。製品版はシンプルになっていますね。
『FREE』『Some Other Day』は未発表のままですが大江千里の影響を強く感じます。15歳で書いた『HALF』は坂本龍一さんの番組絡みで音源化されているようですが、哀愁系の『夏のスピード』好きとしてはカバーしてほしいな。
ドラマの話。
たまたまアマプラで観た『ウェントワース女子刑務所』というドラマにハマってしまい、全部観たい!と思ってシーズン8まで全て配信されているHuluを契約してしまいました。
女子刑務所の囚人の権力争いとか、そこにある人間関係とかを描いているんだけどね。
このために安いタブレット買ったのよ。
送別会の話。
先生+パパ+僕+Nさんの4人で。
先生と出会いどれくらい経つのかな?と確認のためmixiの日記で過去を調べてみたんだけど、2006年9月に原宿で行われた『The関学 〜先輩・後輩・大先輩』というイベントに一緒に行ってました。
そのイベントは関西学院大学にゆかりのあるアーティスト大江千里、陣内大蔵、橘いずみによるジョイント・ライブです。
まだ先生とそんなに仲良くなかったけど先生が誘ってくれたんだよね。飲み屋関連で顔なじみになり、大江千里話で盛り上がってたんだと思う。
…ということは、もうかれこれ16年以上も経つんですね。
そんな先生の送別会です。
いつものメンバーでもよかったんだけど、年末にやりとりした知人Nさんが他の2人に会いたいと言ってたのでお誘いして4人で会いました。
送別会を企画した時に、先生に渡す記念品のことも頭にあったのですが、これは絶対に僕とパパふたりからのプレゼントにしたかったんだよね。
新しいところでは、良いことも悪いこともあるとは思う。先生は誰とでも話ができるタイプなのでうまく溶け込むとは思うけど、人間関係はそう単純ではなく気が滅入ることもおそらくあるでしょう。
例えば嫌なことがあった時には僕とパパが応援してることを思い出してほしいから普段使いできるものでリクエストを受け付けました。
先生からのリクエストはウォッシュタオルだったので普段使いできるものです。のしは本名で出しました。
送別会自体は昔の飲み屋にワープしたかのように喋って食べて飲んで終わりました。何処からともなく酔ったTさんの声が聞こえてきそうな…湿っぽさとかはありません。
『君なら大丈夫だよ』先生の好きな橘いずみさんのデビュー曲!を歌う計画でしたがカラオケもしなかった。
歌舞伎町で人酔い&急激な寒暖差も手伝って僕の気分は微妙でしたけど、みんなと会えてよかったですし、先生も楽しんでくれたのではないでしょうか。
そのあとパパからきたメッセージには『絶対一緒に○○くん(先生)のところに会いに行こうね』とあったので、その日が来てほしいと思います。そうなるように頑張らなきゃ。
先生とは5月、12月のユーミンLIVEで会うと思いますが。(12月のホテルは早めに押さえることをお勧めします)
最後に…
感想を書いてほしいアルバムのリクエストを受け付けたいと思います。お気づきの方もおられるかもですが、もうネタ切れなのよ。(^_^;)
なんかあったらお寄せください。コメント欄はPC表示からのみ出るのでスマホの人はブラウザのPC表示で見てね。(Safariなら)ぁあのところをタップしてデスクトップ用のWebサイトを表示、Chromeはメニュー‥からPC版サイトを表示です。
コメント