Mr.Children Best Album
Mr.Children 2015-2021 &NOW
TOY'S FACTORY 株式会社トイズファクトリー
販売元:Sony Music Solutions Inc.
Distributed by Sony Music Solutions Inc.
2022年5月11日発売(2CD : TFCC-86859〜60)
▼カタログ
初回限定盤:(2CD & DVD:TFCC-86856〜86858)
art director : 森本千絵
Produced by Mr.Children
Mr.Children & 小林武史 #2,13
Mr.Children & Steve Fitzmaurice, Ken Masui & SoKen-Bisha #9,10,11,12
最高1位・約24.1万枚
【Disc 1】
1. Starting Over
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2015 ENJING ON INC.
アルバム『REFLECTION』より。
内省的な歌詞が綴られているが、再出発してゆく前向きな決意が感じられる。
ミスチル作品ではお馴染みの四家さんのストリングスがバリバリ入ってるバラードですが、グロッケン(鉄琴)がないことが小林武史が関わってないことを思い知らせる。
Cello : 四家卯大
Violin : 沖祥子
Strings : 四家卯大ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 四家卯大
2. fantasy
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children & 小林武史)
(C) 2015 ENJING ON INC.
アルバム『REFLECTION』より。
ロックな部分を削らずに大衆の聴衆の耳に届くようにアレンジすることができるのが小林武史。
キーボードなしだと暑っくるしいロックだけどキーボードを入れて中和してくるところが彼の才能、センス。
以前インタビューで『僕はごちゃごちゃ音を入れるのが得意』というようなことを語っていた。
まあ、小林武史さんのアレンジそれも好き嫌いは別れるのかも知らないけどミスチルファンは彼の音によって耳が肥えてきたんだよね。
Keyboads : 小林武史
3. ヒカリノアトリエ
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2017 ENJING ON INC.
2017年1月11日発売の36thシングル。最高1位、16.2万枚。NHK朝の連続ドラマ小説『べっぴんさん』主題歌。
Keyboards & Back Vocal : SUNNY
Sax & Flute : 山本拓夫
Trumpet : 西村浩二
Trumpet : ICCHIE
Accordion : CHIHARU-CHARAN-PO-RANTAN
4. himawari
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2017 ENJIN ON,INC.
7月26日発売の37thシングル。最高1位、16.2万枚。映画『君の膵臓をたべたい』主題歌。アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboads : SUNNY
Horn : Jonathan Hammill
Strings : 弦一徹、弦一徹ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 弦一徹
5. here comes my love
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 ENJING ON INC.
配信シングル。アルバム『重力と呼吸』より。
バンドとしてのミスチルがよく出てる曲だなと思う。
Piano : 森俊之
Flute : 木ノ脇道元
Horn : 井上華
Trumpet : 奥村晶
Trombone : 中川英二郎
Sax : Bob Zung
Strings : 室屋光一郎、室屋光一郎ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 世武裕子
6. SINGLES
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 TV ASAHI MUSIC Co.LTD.
アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboards : 世武裕子
7. Your Song
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 ENJING ON INC.
アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboards : 世武裕子
8. 皮膚呼吸
(作詞:作曲:桜井和寿)
English Translation by KEN MASUI
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『重力と呼吸』より。。
Keyboards : 世武裕子
9. Birthday
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 TV ASAHI MUSIC Co.LTD.
2020年3月4日発売の37thシングル。最高2位、9.8万枚。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』主題歌。
アフター小林武史の曲では一番新鮮だったかな。音が日本じゃないよね。
Piano : Simon Hale
Timpani : Joby Burgess
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis & Steve Fitzmaurice
10. Bland new planet
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。
外国人ミュージシャンとの融合は彼らに良い影響を及ぼしたかなと感じる。例えば日本の有名なアレンジャーと組んでも選ばれた人はどうしても小林武史をなぞってしまうだろうから。
Wurlitzer : Simon Hale
Percussion : Will Fry
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis
11. Others
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。ビールのコマーシャルでオンエアされている大人のバラード。
ベテランのバンドとしての余裕が感じられるサウンドだし、昔に比べてヴォーカルに艶が出てきたよね。
Keyboards : Simon Hale
Tenor Saxphone : Phil Todo
Trumpet : Tom Ress-Roberts
Horns Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings & Horns Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis & Steve Fitzmaurice
12. Documentary film
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。ドラムが良い音出してるなと思ったけどあちらの人がプログラミングしたものかもしれない。
しかし『SOUNDTRACKS』をちゃんと聴き直したくなったよ。
Piano : Simon Hale
Wurlitzer : Simon Hale
Hammond : Henry Bowers-Broadbent
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis
13. 永遠
(作詞:作曲:桜井和寿)
Produced by Mr.Children & 小林武史
(C) 2022 ENJING ON INC.
今年の3月に配信されたシングル。
アレンジは小林武史。
もしかしたらこれはミスチルからのファンへのプレゼントかも知れない。
Mr.Childrenの成功にプロデューサー小林武史の存在は不可欠だったわけで、何十年も一緒にやってきた兄貴のような存在。
ファンが喜ぶであろうバラード楽曲で往年のミスチル節。やっぱり
30周年ならではのプレゼントだよね。
ただ、これまでとは異なり小林武史さんがバンドとしての音に相当気を遣っていることがわかる。本来の彼ならもっとわがままにアレンジするからね。(サビにグロッケン入れたかったんじゃないかな?)
Cello : 四家卯大
Violin : 沖祥子
Strings : 四家卯大ストリングス
Keyboards : 小林武史
14. 生きろ
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2022 ENJING ON INC.
新曲。
『SOUNDTRACKS』を作った海外のミュージシャンとの作品が新曲として入ってるということはもう迷いはないのだろうね。
Piano : Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
【Disc 2】Mr.Children 30th giving 2
1. youthful days 2. HERO 3. くるみ 4. Sign 5. Worlds end 6. しるし 7. フェイク 8. GIFT 9. HANABI 10. エソラ 11. 365日 12. タガタメ
すべてライブ音源
Mr.Childrenデビュー30周年を記念したベストアルバムが2枚同時発売されたうちの1枚。
タイトルにあるように2015年〜2021年にかけての楽曲からのチョイスに加えて、&NOW とあるように2022年3月に配信された『永遠』、そして新曲となる『生きろ』を収録している。
こちらもDisc 2はライブ音源で構成されており、数々のヒットシングルや人気楽曲をオリジナルとは異なるバイブレーションで味わうことができるようになっている。
長年制作を共にした小林武史のプロデュースを離れ、ロックバンドMr.Childrenを押し出すようになっていった彼らが特別変わったか?といえば正直よくわからない。
時々小林さんがやりそうなアレンジに寄せてたりするものもあったりして
楽曲を書いているのは桜井和寿さんなわけで演奏しているメンバーも同じ。極端なクオリティーの低下など起きるはずはないのだ。
ならばなにが違うのか?
それはやっぱり小林武史さんというのが大衆性というのを非常に意識していたプロデューサーなんだなということなんです。
すなわち多くの人の耳に届きやすい風合い(アレンジ、音)にデザインするセンスに長けているんだと思います。
フィル・スペクター、ジョン・ウィリアムズといった歴史的な音楽家に通じるものがあると思います。
僕はビートルズの『THE LONG AND WINDING ROAD』って好きなんですよ。
作者であるポール・マッカートニーが嫌がったというストリングスも素敵だなと思うんですね。
アーティストとプロデューサーはそのせめぎ合いをしているのかも知れません。
それがMr.Childrenにもあった、ということなのかも知れない。
個人的にはMr.Childrenは一度、松任谷正隆さんと組んでみたら良いと思う。小林さんとは違う引き出してミスチルを引き上げてくれると思うから。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
Special Thanks : 小林武史
Mr.Children 2015-2021 &NOW
TOY'S FACTORY 株式会社トイズファクトリー
販売元:Sony Music Solutions Inc.
Distributed by Sony Music Solutions Inc.
2022年5月11日発売(2CD : TFCC-86859〜60)
▼カタログ
初回限定盤:(2CD & DVD:TFCC-86856〜86858)
art director : 森本千絵
Produced by Mr.Children
Mr.Children & 小林武史 #2,13
Mr.Children & Steve Fitzmaurice, Ken Masui & SoKen-Bisha #9,10,11,12
最高1位・約24.1万枚
【Disc 1】
1. Starting Over
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2015 ENJING ON INC.
アルバム『REFLECTION』より。
内省的な歌詞が綴られているが、再出発してゆく前向きな決意が感じられる。
ミスチル作品ではお馴染みの四家さんのストリングスがバリバリ入ってるバラードですが、グロッケン(鉄琴)がないことが小林武史が関わってないことを思い知らせる。
Cello : 四家卯大
Violin : 沖祥子
Strings : 四家卯大ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 四家卯大
2. fantasy
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:Mr.Children & 小林武史)
(C) 2015 ENJING ON INC.
アルバム『REFLECTION』より。
ロックな部分を削らずに大衆の聴衆の耳に届くようにアレンジすることができるのが小林武史。
キーボードなしだと暑っくるしいロックだけどキーボードを入れて中和してくるところが彼の才能、センス。
以前インタビューで『僕はごちゃごちゃ音を入れるのが得意』というようなことを語っていた。
まあ、小林武史さんのアレンジそれも好き嫌いは別れるのかも知らないけどミスチルファンは彼の音によって耳が肥えてきたんだよね。
Keyboads : 小林武史
3. ヒカリノアトリエ
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2017 ENJING ON INC.
2017年1月11日発売の36thシングル。最高1位、16.2万枚。NHK朝の連続ドラマ小説『べっぴんさん』主題歌。
Keyboards & Back Vocal : SUNNY
Sax & Flute : 山本拓夫
Trumpet : 西村浩二
Trumpet : ICCHIE
Accordion : CHIHARU-CHARAN-PO-RANTAN
4. himawari
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2017 ENJIN ON,INC.
7月26日発売の37thシングル。最高1位、16.2万枚。映画『君の膵臓をたべたい』主題歌。アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboads : SUNNY
Horn : Jonathan Hammill
Strings : 弦一徹、弦一徹ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 弦一徹
5. here comes my love
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 ENJING ON INC.
配信シングル。アルバム『重力と呼吸』より。
バンドとしてのミスチルがよく出てる曲だなと思う。
Piano : 森俊之
Flute : 木ノ脇道元
Horn : 井上華
Trumpet : 奥村晶
Trombone : 中川英二郎
Sax : Bob Zung
Strings : 室屋光一郎、室屋光一郎ストリングス
Orchestration Arranged by 桜井和寿 & 世武裕子
6. SINGLES
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 TV ASAHI MUSIC Co.LTD.
アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboards : 世武裕子
7. Your Song
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2018 ENJING ON INC.
アルバム『重力と呼吸』より。
Keyboards : 世武裕子
8. 皮膚呼吸
(作詞:作曲:桜井和寿)
English Translation by KEN MASUI
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『重力と呼吸』より。。
Keyboards : 世武裕子
9. Birthday
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 TV ASAHI MUSIC Co.LTD.
2020年3月4日発売の37thシングル。最高2位、9.8万枚。『映画ドラえもん のび太の新恐竜』主題歌。
アフター小林武史の曲では一番新鮮だったかな。音が日本じゃないよね。
Piano : Simon Hale
Timpani : Joby Burgess
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis & Steve Fitzmaurice
10. Bland new planet
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。
外国人ミュージシャンとの融合は彼らに良い影響を及ぼしたかなと感じる。例えば日本の有名なアレンジャーと組んでも選ばれた人はどうしても小林武史をなぞってしまうだろうから。
Wurlitzer : Simon Hale
Percussion : Will Fry
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis
11. Others
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。ビールのコマーシャルでオンエアされている大人のバラード。
ベテランのバンドとしての余裕が感じられるサウンドだし、昔に比べてヴォーカルに艶が出てきたよね。
Keyboards : Simon Hale
Tenor Saxphone : Phil Todo
Trumpet : Tom Ress-Roberts
Horns Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings & Horns Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis & Steve Fitzmaurice
12. Documentary film
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2020 ENJING ON INC.
アルバム『SOUNDTRACKS』より。ドラムが良い音出してるなと思ったけどあちらの人がプログラミングしたものかもしれない。
しかし『SOUNDTRACKS』をちゃんと聴き直したくなったよ。
Piano : Simon Hale
Wurlitzer : Simon Hale
Hammond : Henry Bowers-Broadbent
Strings Arranged and Conducted by Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
Additional Drum Programming by Darren Heelis
13. 永遠
(作詞:作曲:桜井和寿)
Produced by Mr.Children & 小林武史
(C) 2022 ENJING ON INC.
今年の3月に配信されたシングル。
アレンジは小林武史。
もしかしたらこれはミスチルからのファンへのプレゼントかも知れない。
Mr.Childrenの成功にプロデューサー小林武史の存在は不可欠だったわけで、何十年も一緒にやってきた兄貴のような存在。
ファンが喜ぶであろうバラード楽曲で往年のミスチル節。やっぱり
30周年ならではのプレゼントだよね。
ただ、これまでとは異なり小林武史さんがバンドとしての音に相当気を遣っていることがわかる。本来の彼ならもっとわがままにアレンジするからね。(サビにグロッケン入れたかったんじゃないかな?)
Cello : 四家卯大
Violin : 沖祥子
Strings : 四家卯大ストリングス
Keyboards : 小林武史
14. 生きろ
(作詞:作曲:桜井和寿)
(C) 2022 ENJING ON INC.
新曲。
『SOUNDTRACKS』を作った海外のミュージシャンとの作品が新曲として入ってるということはもう迷いはないのだろうね。
Piano : Simon Hale
Strings Leader - Everton Nelson
【Disc 2】Mr.Children 30th giving 2
1. youthful days 2. HERO 3. くるみ 4. Sign 5. Worlds end 6. しるし 7. フェイク 8. GIFT 9. HANABI 10. エソラ 11. 365日 12. タガタメ
すべてライブ音源
Mr.Childrenデビュー30周年を記念したベストアルバムが2枚同時発売されたうちの1枚。
タイトルにあるように2015年〜2021年にかけての楽曲からのチョイスに加えて、&NOW とあるように2022年3月に配信された『永遠』、そして新曲となる『生きろ』を収録している。
こちらもDisc 2はライブ音源で構成されており、数々のヒットシングルや人気楽曲をオリジナルとは異なるバイブレーションで味わうことができるようになっている。
長年制作を共にした小林武史のプロデュースを離れ、ロックバンドMr.Childrenを押し出すようになっていった彼らが特別変わったか?といえば正直よくわからない。
時々小林さんがやりそうなアレンジに寄せてたりするものもあったりして
楽曲を書いているのは桜井和寿さんなわけで演奏しているメンバーも同じ。極端なクオリティーの低下など起きるはずはないのだ。
ならばなにが違うのか?
それはやっぱり小林武史さんというのが大衆性というのを非常に意識していたプロデューサーなんだなということなんです。
すなわち多くの人の耳に届きやすい風合い(アレンジ、音)にデザインするセンスに長けているんだと思います。
フィル・スペクター、ジョン・ウィリアムズといった歴史的な音楽家に通じるものがあると思います。
僕はビートルズの『THE LONG AND WINDING ROAD』って好きなんですよ。
作者であるポール・マッカートニーが嫌がったというストリングスも素敵だなと思うんですね。
アーティストとプロデューサーはそのせめぎ合いをしているのかも知れません。
それがMr.Childrenにもあった、ということなのかも知れない。
個人的にはMr.Childrenは一度、松任谷正隆さんと組んでみたら良いと思う。小林さんとは違う引き出してミスチルを引き上げてくれると思うから。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
Special Thanks : 小林武史