EXILE Compilation Album
PERFECT BEST Disc 2 SELECT BEST
rhythm zone
manufactured & distributed by AVEX
2005年1月1日発売(2CD &DVD : RZCD-45175-6 B / CD: RZCD-45174)

Produced by EXILE
最高1位・162.5万枚

Disc 1 SINGLE BEST|Disc 2
1. STAY
(作詞:MICHIKO・作曲:T.KURA, MICHIKO・編曲:T.KURA)
(C) 2005 avex music publishing inc. & KEN-ON,INC.
新曲。(当時)
安室奈美恵の一連の作品で洋楽のエッセンスを日本中に輸入し続けたT.KURA & MICHIKO夫婦のライティング。めちゃくちゃネタが分かりやすいですがカッコ良くはありますね。
2. ESCAPE
(作曲:編曲:HIRO×(Kira Okayan) )
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2ndアルバム『Style Of Beyond』より。
3. Wishes
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:原一博)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2ndアルバム『Style Of Beyond』より。 山崎製パン 新食感宣言 CMソング。
4. Time
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:原一博)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。au初のメガピクセル携帯 カシオA5401CA CMソング。
初期のEXILEが得意としていたJ-Pop系R&Bバラード。
基本、曲が良かったよねこのころは。
5. BLUE 〜云えずにいる〜
(作詞:EXILE & RYK・作曲:編曲:山木隆一郎)
(C) 2002 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。ニベア花王 薬用ホワイトニングCMソング。
ポップスに傾倒していったEXILEの定番ナンバー。
6. 砂時計
(作詞:MAR・作曲:編曲:MONK)
(C) 2003 Nippon Television Music Corporation
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。 日本テレビ系スポーツうるぐすエンディング。
7. LET ME LUV U DOWN feat. ZEEBRA & MACCHO (OZROSAURUS
(作詞:FIRSTKLAS, MACCHO・作曲:FIRSTKLAS)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年7月9日発売の9thシシングル。最高3位、6.5万枚。
ZEEBRAとその仲間たちを迎え、少し爽やかなHIPHOPに挑戦。
8. Be Mine feat. 99% Radio All Stars
(作詞:Marc "Justin" Sexton, 山木隆一郎、IGOR・作曲:編曲:山木隆一郎)
(C) 2003 ARTIMAGE MUSIC
コンピレーション『99% Radio Show』より。
9. Eternal...
(作詞:ATSUSHI・作曲:山口寛雄・編曲:h-wonder)
(C) 2003 avex music publishing inc. & J-WAVE MUSIC
2003年11月12日発売の11thシングル。最高7位、4.7万枚。完全限定生産。
ファンの期待を裏切らない、EXILEらしい極上のR&Bバラード。
10. ki・zu・na
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:春川仁志)
(C) 2003 YOMIURI TV ENTERPRISE
2003年11月19日発売の12thシングル。最高5位、4.0万枚。完全限定生産。読売テレビ系ダウンタウンDXエンディング。
初期によく見られたシリアスなR&Bチューン。
11. O'ver
(作詞:SHUN・作曲:菊池一仁・編曲:長岡成貢)
(C) 2003 Nippon Television Music Corporation
2003年11月27日発売の13thシングル。最高7位、3.4万枚。完全限定生産。AX MUSIC TV MUSIC BANK
作詞家としての清木場俊介は何気に良かったりする。
そろそろEXILEに作詞提供してもいいかも。
12. New Jack Swing
(作詞:L.L.BROTHERS, MICHIKO・作曲:編曲:T.KURA)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
クールなトラックと男らしいリリックが絡まり合って味がある。
13. Believe
(作詞:SHUN・作曲:編曲:長岡成貢)
(C) 2004 avex music publishing inc.& KEN-ON,INC.
TBC Just BeautyキャンペーンCMソング。
清木場が歌詞を書く歌って良い曲率が高すぎない?こういうの聴いちゃうと、清木場が脱退してなかったらもっとすごいことになってたような気がする。
やっぱり歌い手が詩を書くのが一番説得力あるよ。
14. Emotional Beat
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:h-wonder)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
企画作品『HEART of GOLD〜STREET FUTURE OPERA BEAT POPS〜』より。KDDI アレグリアCMソング。ダンサブルでポップで気持ち良い!
15. イノチの理由
(作詞:Kenn Kato・作曲:山口寛雄・編曲:原田憲)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
企画作品『HEART of GOLD〜STREET FUTURE OPERA BEAT POPS〜』より。ニベア花王スキンミルクCMソング。

EXILEの初ベストアルバム『PERFECT BEST』のDisc 1『SINGLE BEST』です。
時期的には清木場俊介が在籍した時代のものになります。
僕が好きだったEXILEが詰まってるので、時々聴きたくなるのです。『SELECT BEST』も悪くないんだけどね。
Disc 1はシングルのみを集めたグレイテスト・ヒッツでした。
Disc 2にもあちらに入らなかったシングルや、コラボレーションシングル、カップリングなどがセレクトされています。
余り意識したことはなかったけど、初期のEXILEは曲で勝負していたんだなと思います。もちろんダンサーのパフォーマンスは存るんだけども。
ATSUSHIとSHUNのボーカルスタイルを尊重した楽曲選択がなされてるんじゃないかと感じる。
女性R&Bは盛り上がりましたが、男性R&Bは極端に少なかった。
平井堅やSkoop On Somebodyなんかが注目されると、若手の清貴とかも出てきましたけどね。
そんなシーンに舞い降りたEXILEはデビューより注目されていたと思います。
分かりやすいメロディー、洒落たアレンジでみるみるうちにブレイクしていきます。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9.5
PERFECT BEST Disc 2 SELECT BEST
rhythm zone
manufactured & distributed by AVEX
2005年1月1日発売(2CD &DVD : RZCD-45175-6 B / CD: RZCD-45174)

Produced by EXILE
最高1位・162.5万枚

Disc 1 SINGLE BEST|Disc 2
1. STAY
(作詞:MICHIKO・作曲:T.KURA, MICHIKO・編曲:T.KURA)
(C) 2005 avex music publishing inc. & KEN-ON,INC.
新曲。(当時)
安室奈美恵の一連の作品で洋楽のエッセンスを日本中に輸入し続けたT.KURA & MICHIKO夫婦のライティング。めちゃくちゃネタが分かりやすいですがカッコ良くはありますね。
2. ESCAPE
(作曲:編曲:HIRO×(Kira Okayan) )
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2ndアルバム『Style Of Beyond』より。
3. Wishes
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:原一博)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2ndアルバム『Style Of Beyond』より。 山崎製パン 新食感宣言 CMソング。
4. Time
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:原一博)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。au初のメガピクセル携帯 カシオA5401CA CMソング。
初期のEXILEが得意としていたJ-Pop系R&Bバラード。
基本、曲が良かったよねこのころは。
5. BLUE 〜云えずにいる〜
(作詞:EXILE & RYK・作曲:編曲:山木隆一郎)
(C) 2002 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。ニベア花王 薬用ホワイトニングCMソング。
ポップスに傾倒していったEXILEの定番ナンバー。
6. 砂時計
(作詞:MAR・作曲:編曲:MONK)
(C) 2003 Nippon Television Music Corporation
2003年5月28日発売の8thシングル『Breezin' 〜Together〜』より。最高3位、36.7万枚。 日本テレビ系スポーツうるぐすエンディング。
7. LET ME LUV U DOWN feat. ZEEBRA & MACCHO (OZROSAURUS
(作詞:FIRSTKLAS, MACCHO・作曲:FIRSTKLAS)
(C) 2003 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
2003年7月9日発売の9thシシングル。最高3位、6.5万枚。
ZEEBRAとその仲間たちを迎え、少し爽やかなHIPHOPに挑戦。
8. Be Mine feat. 99% Radio All Stars
(作詞:Marc "Justin" Sexton, 山木隆一郎、IGOR・作曲:編曲:山木隆一郎)
(C) 2003 ARTIMAGE MUSIC
コンピレーション『99% Radio Show』より。
9. Eternal...
(作詞:ATSUSHI・作曲:山口寛雄・編曲:h-wonder)
(C) 2003 avex music publishing inc. & J-WAVE MUSIC
2003年11月12日発売の11thシングル。最高7位、4.7万枚。完全限定生産。
ファンの期待を裏切らない、EXILEらしい極上のR&Bバラード。
10. ki・zu・na
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:春川仁志)
(C) 2003 YOMIURI TV ENTERPRISE
2003年11月19日発売の12thシングル。最高5位、4.0万枚。完全限定生産。読売テレビ系ダウンタウンDXエンディング。
初期によく見られたシリアスなR&Bチューン。
11. O'ver
(作詞:SHUN・作曲:菊池一仁・編曲:長岡成貢)
(C) 2003 Nippon Television Music Corporation
2003年11月27日発売の13thシングル。最高7位、3.4万枚。完全限定生産。AX MUSIC TV MUSIC BANK
作詞家としての清木場俊介は何気に良かったりする。
そろそろEXILEに作詞提供してもいいかも。
12. New Jack Swing
(作詞:L.L.BROTHERS, MICHIKO・作曲:編曲:T.KURA)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
クールなトラックと男らしいリリックが絡まり合って味がある。
13. Believe
(作詞:SHUN・作曲:編曲:長岡成貢)
(C) 2004 avex music publishing inc.& KEN-ON,INC.
TBC Just BeautyキャンペーンCMソング。
清木場が歌詞を書く歌って良い曲率が高すぎない?こういうの聴いちゃうと、清木場が脱退してなかったらもっとすごいことになってたような気がする。
やっぱり歌い手が詩を書くのが一番説得力あるよ。
14. Emotional Beat
(作詞:Kenn Kato・作曲:編曲:h-wonder)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
企画作品『HEART of GOLD〜STREET FUTURE OPERA BEAT POPS〜』より。KDDI アレグリアCMソング。ダンサブルでポップで気持ち良い!
15. イノチの理由
(作詞:Kenn Kato・作曲:山口寛雄・編曲:原田憲)
(C) 2004 avex music publishing inc. & KEN ON,INC.
企画作品『HEART of GOLD〜STREET FUTURE OPERA BEAT POPS〜』より。ニベア花王スキンミルクCMソング。

EXILEの初ベストアルバム『PERFECT BEST』のDisc 1『SINGLE BEST』です。
時期的には清木場俊介が在籍した時代のものになります。
僕が好きだったEXILEが詰まってるので、時々聴きたくなるのです。『SELECT BEST』も悪くないんだけどね。
Disc 1はシングルのみを集めたグレイテスト・ヒッツでした。
Disc 2にもあちらに入らなかったシングルや、コラボレーションシングル、カップリングなどがセレクトされています。
余り意識したことはなかったけど、初期のEXILEは曲で勝負していたんだなと思います。もちろんダンサーのパフォーマンスは存るんだけども。
ATSUSHIとSHUNのボーカルスタイルを尊重した楽曲選択がなされてるんじゃないかと感じる。
女性R&Bは盛り上がりましたが、男性R&Bは極端に少なかった。
平井堅やSkoop On Somebodyなんかが注目されると、若手の清貴とかも出てきましたけどね。
そんなシーンに舞い降りたEXILEはデビューより注目されていたと思います。
分かりやすいメロディー、洒落たアレンジでみるみるうちにブレイクしていきます。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9.5