Mr.Children 15th Studio Album
SENSE
TOY'S FACTORY / (P)&(C)烏龍舎
2010年12月1日発売(CD : TFCC-86341)

Art Direction:goen with Jonas
Produced by Takeshi Kobayashi
最高1位・約78.4万枚

1. I
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
桜井さんが余り使わないメロディーラインだよね。
2. 擬態
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
サビが印象に残るミスチルロック。
3. HOWL
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
90年代のミスチルの空気感と、小林武史マジックが冴え渡るポップなロックチューン。
4. I'm Talking About Lovin'
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
マイラバにありそうな曲。
5. 365日
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
ミスチルお得意のバラード。NTT東西日本CMソング。
6. ロックンロールは生きている
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
『Door』の歌い方!僕、桜井さんのかな歌い方が本当に無理。
7. ロザリータ
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
なんか安心する。
8. 蒼
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
自分の青さを歌っている。
イメージとして迷路の中を彷徨い続けてるような、先の見えない救いのない曲だと思う。別に答えも求めてないというか…。
なりたいもの、ほしいもの、思い通りになんてならないんだよね。
演奏も薄着で心をえぐり取るような叫び、ボーカルを引き立たせている。
イントロはやはり小林武史!やばすぎでしょ。
アートワークが重なる、、アルバム中重要な曲でしょうか。
9. Fanfare
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
ビートルズっぽい渋い感じかと思いきや、土臭いロックサウンドに。
10. ハル
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
よくありがちなバラード。
11. Prelude
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
サビが心地よいロックチューン。
シングルにするならこれでしょうか。
…と思ったら、実際配信シングルになってるのね。(汗)
12. Forever
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
最後がこういうあったかい曲で救われた。

ミスチル通算15枚目となるオリジナル・アルバム。
プロデューサーは、これまでと変わらず小林武史 & Mr.Childrenによる。
ちょっと重いなぁって感じの作品ですね。
『深海』が劇画的な創作された重さなら、こちらはドキュメンタリー的な重さなのではないでしょうか。
聴き手に突き刺さる、非常に重苦しい作品だと感じます。
どの曲もCDシングルとして発売されていない、いわゆる全曲アルバム曲。
やっぱり『蒼』がきてますね。痛すぎます。
十字架にはりつけにされている桜井さんを思い浮かべてしまう。
前作がポップスに重きを置いた『SUPERMARKET FANTASY』であることから、よりアーティスティックな作風になっている気がした。
バランスって大事だなと思わされた一枚。
個人的評価:★★★★★★★★☆☆ 8.5
(C) DJM
No reproduction or republication without written permission.
SENSE
TOY'S FACTORY / (P)&(C)烏龍舎
2010年12月1日発売(CD : TFCC-86341)

Art Direction:goen with Jonas
Produced by Takeshi Kobayashi
最高1位・約78.4万枚

1. I
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
桜井さんが余り使わないメロディーラインだよね。
2. 擬態
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
サビが印象に残るミスチルロック。
3. HOWL
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
90年代のミスチルの空気感と、小林武史マジックが冴え渡るポップなロックチューン。
4. I'm Talking About Lovin'
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
マイラバにありそうな曲。
5. 365日
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
ミスチルお得意のバラード。NTT東西日本CMソング。
6. ロックンロールは生きている
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
『Door』の歌い方!僕、桜井さんのかな歌い方が本当に無理。
7. ロザリータ
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
なんか安心する。
8. 蒼
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
自分の青さを歌っている。
イメージとして迷路の中を彷徨い続けてるような、先の見えない救いのない曲だと思う。別に答えも求めてないというか…。
なりたいもの、ほしいもの、思い通りになんてならないんだよね。
演奏も薄着で心をえぐり取るような叫び、ボーカルを引き立たせている。
イントロはやはり小林武史!やばすぎでしょ。
アートワークが重なる、、アルバム中重要な曲でしょうか。
9. Fanfare
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
ビートルズっぽい渋い感じかと思いきや、土臭いロックサウンドに。
10. ハル
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
よくありがちなバラード。
11. Prelude
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
サビが心地よいロックチューン。
シングルにするならこれでしょうか。
…と思ったら、実際配信シングルになってるのね。(汗)
12. Forever
(作詞:作曲:桜井和寿・編曲:小林武史 & Mr.Children)
(C) 2010 Oorong-Sha Co., Ltd.
最後がこういうあったかい曲で救われた。

ミスチル通算15枚目となるオリジナル・アルバム。
プロデューサーは、これまでと変わらず小林武史 & Mr.Childrenによる。
ちょっと重いなぁって感じの作品ですね。
『深海』が劇画的な創作された重さなら、こちらはドキュメンタリー的な重さなのではないでしょうか。
聴き手に突き刺さる、非常に重苦しい作品だと感じます。
どの曲もCDシングルとして発売されていない、いわゆる全曲アルバム曲。
やっぱり『蒼』がきてますね。痛すぎます。
十字架にはりつけにされている桜井さんを思い浮かべてしまう。
前作がポップスに重きを置いた『SUPERMARKET FANTASY』であることから、よりアーティスティックな作風になっている気がした。
バランスって大事だなと思わされた一枚。
個人的評価:★★★★★★★★☆☆ 8.5
(C) DJM
No reproduction or republication without written permission.