槇原敬之 3rd Studio Album
君は僕の宝物
WEA MUSIC
1992年6月25日発売(CD : WMC3-21 / CT : WMT3-21)
▼カタログ
紙ジャケット:1998年11月26日(CD : WPC7-8530)wea japan
リマスター:2012年11月24日(CD : WPCL-11243)WMJ

Produced by KENJI KISAKI
最高1位・約126.5万枚

1. INTRODUCTION
(作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
『君は僕の宝物』のイントロのインスト。
Synth Operater:石川鉄男
2. くもりガラスの夏
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
キャッチーなメロディーにのせて歌う不甲斐ない自分。
The惚れた弱み。
ベストアルバム『Smiling 3』に『くもりガラスの夏('98 NEW VERSION)』が収録されている。
Guitars:小倉博和
Saxophones:Jake H. Conception
Percussions:槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
3. もう恋なんてしない
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 Nippon Television Music Corporation & NICHION,INC.
1992年5月25日発売の5thシングル。カップリング『夏のスピード』は、かなりの名曲でしたが長年アルバム未収録となっていた。2013年発売の編集盤『春うた、夏うた。〜どんなときも。』で初めて収録された。最高2位・139.6万枚。
日本テレビ系ドラマ『子供が寝たあとで』主題歌。
制作のきっかけは当時、槇原敬之作品などでキーボードを担当していた本間昭光 氏の失恋談から。
本間氏は、松任谷正隆主宰のマイカラボラトリー出身で、のちに広瀬香美のアレンジなどで活躍。
プロデュースを担当したポルノグラフィティでは『サウダージ』や『アゲハ蝶』など90万枚を超える大ヒット曲を作曲するなど大成している。
師匠にあたる松任谷正隆氏も、兄弟子にあたる武部聡志氏も作曲家としての大ヒット曲はない。
大江千里さんの曲で『真冬のランドリエ』というのがあって、「もう恋などしない」というフレーズがある。『どんなときも。』のイントロはこの曲のイントロに似ている。
38thシングル『Firefly〜僕は生きていく』カップリングで『もう恋なんてしない '08』を再録。
Guitars:佐橋佳幸
Hamond Organ:本間昭光、槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
4. 三人
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
東京にやってきた僕とルームメイトとその彼女(?)の物語。
それぞれ違う環境になっても、変わらないからね!変わらないでね、っていう胸ツンソング。
全く関係ないが大江千里さんには『三人目のパートナー』という曲がある。
Guitars&Ukulele:小倉博和
Synth Operater:飯田高広
5. まばたきの間の永遠
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
名前も知らない相手に恋をする男の歌。
Guitars&E.Sitar:小倉博和
Synth Operater:飯田高広
6. てっぺんまでもうすぐ
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
遊園地デートの歌。観覧車の、てっぺんまでもうすぐって歌ですね。
個人的に1コーラスめのあとの間奏を彼氏からの着うたにしていたことがあって、恥ずかしいような懐かしいような、くすぐったい思い出があります。
Mandolin&Auto Harp:佐橋佳幸
Synth Operater:飯田高広
7. 雷が鳴る前に
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
雷が鳴る雨の中、大好きな恋人に電話してる僕。
会いたくて震える時期のラブラブソング。
コンサートでも言ってましたが、『この傘をたためば』はアンサーソングだそうです。
二人の関係性はどう変化しているのでしょうか。
Guitars:松下誠
Percussions:浜口茂外也
Synth Operater:辻伸夫
8. 涙のクリスマス
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
失恋クリスマスソングで正統派バラード。
サックスが入ってくるゴージャスなアレンジが聴き(泣き)どころ。
Guitars:小倉博和
Saxophones:Jake H. Conception
Percussion:槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
9. 遠く 遠く
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
ファンからの人気が高く、セルフカバーもしておりテレビのCMで流れたりもしているので一般にも知名度が高い春うた。桜ソング。
地方出身者の琴線に触れる1曲ではないでしょうか。
大江千里さんには『遠く離れても』という曲がある。
Guitars:佐橋佳幸
Saxophones:Jake H. Conception
Synth Operater:石川鉄男
10. 冬がはじまるよ
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1991 NICHION,INC. & FUJI PACIFIC MUSIC INC.
1991年11月10日発売の4thシングル。初回盤は見開きジャケット仕様。カップリング『勝利の笑顔』はアルバム未収録。最高位・76.2万枚。サッポロビール『冬物語』CMソング。
Guitars:角田順
Percussions:斎藤ノブ
Mouth Harp:八木のぶお
Synth Operater:辻伸夫
11. 君は僕の宝物
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
アルバムタイトル曲。
まだ初々しい青年の恋愛と恋愛への決意を歌っている。
恋に恋してる頃のひたむきさが出ている。
打ち込みとは違う温かさがドラミングから感じる。
Drums:江口信夫
Guitars:松原正樹
Synth Operater:辻伸夫
12. 君は僕の宝物 〜REPRISE〜
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
槇原さんの音楽では欠かせないお二人によるギターインスト。
Guitars:小倉博和 & 佐橋佳幸

デビュー25周年
シングル『もう恋なんてしない』が大ヒットするなか発売された3rdアルバム。
槇原さんのオリジナル・アルバムでは最高となる126万枚という高セールスとなっており、初期の代表作といって間違い無いと思う。
シングルになっていないものの、圧倒的な知名度を誇る春の名曲『遠く 遠く』が収録されているアルバムである。
いわゆる『マッキー』という彼の愛称にぴったりなポップスアルバム。
私が中学の頃の作品で、何度も何度も聴かせていただきました。
初期の『君』三部作は恋愛の歌が多く、
槇原さんが耳にしてきた洋楽、邦楽をうまくピックアップして彼なりのテイストでポップスに昇華させているのでしょう。
きっと槇原さんって女性的なんだと思います。
女性は設計は苦手だけど、出来上がってるのものを磨き上げるのは一流ですから。
もちろんこの時点で、彼のアレンジャーとしての才能は飛び抜けており、20年以上経った今なお古臭さを感じさせません。
とびきりポップでスタンダード性の高い音楽を求めてる人には是非聴いてもらいたい作品です。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
【SINGLE】
1. 『冬がはじまるよ』
C/W 『勝利の笑顔』
2. 『もう恋なんてしない』
C/W 『夏のスピード』
(C) dejav[M]usic
No reproduction or republication without written permission.
君は僕の宝物
WEA MUSIC
1992年6月25日発売(CD : WMC3-21 / CT : WMT3-21)
▼カタログ
紙ジャケット:1998年11月26日(CD : WPC7-8530)wea japan
リマスター:2012年11月24日(CD : WPCL-11243)WMJ

Produced by KENJI KISAKI
最高1位・約126.5万枚

1. INTRODUCTION
(作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
『君は僕の宝物』のイントロのインスト。
Synth Operater:石川鉄男
2. くもりガラスの夏
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
キャッチーなメロディーにのせて歌う不甲斐ない自分。
The惚れた弱み。
ベストアルバム『Smiling 3』に『くもりガラスの夏('98 NEW VERSION)』が収録されている。
Guitars:小倉博和
Saxophones:Jake H. Conception
Percussions:槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
3. もう恋なんてしない
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 Nippon Television Music Corporation & NICHION,INC.
1992年5月25日発売の5thシングル。カップリング『夏のスピード』は、かなりの名曲でしたが長年アルバム未収録となっていた。2013年発売の編集盤『春うた、夏うた。〜どんなときも。』で初めて収録された。最高2位・139.6万枚。
日本テレビ系ドラマ『子供が寝たあとで』主題歌。
制作のきっかけは当時、槇原敬之作品などでキーボードを担当していた本間昭光 氏の失恋談から。
本間氏は、松任谷正隆主宰のマイカラボラトリー出身で、のちに広瀬香美のアレンジなどで活躍。
プロデュースを担当したポルノグラフィティでは『サウダージ』や『アゲハ蝶』など90万枚を超える大ヒット曲を作曲するなど大成している。
師匠にあたる松任谷正隆氏も、兄弟子にあたる武部聡志氏も作曲家としての大ヒット曲はない。
大江千里さんの曲で『真冬のランドリエ』というのがあって、「もう恋などしない」というフレーズがある。『どんなときも。』のイントロはこの曲のイントロに似ている。
38thシングル『Firefly〜僕は生きていく』カップリングで『もう恋なんてしない '08』を再録。
Guitars:佐橋佳幸
Hamond Organ:本間昭光、槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
4. 三人
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
東京にやってきた僕とルームメイトとその彼女(?)の物語。
それぞれ違う環境になっても、変わらないからね!変わらないでね、っていう胸ツンソング。
全く関係ないが大江千里さんには『三人目のパートナー』という曲がある。
僕ら 変わらないよ
ビアガーデンに行く約束も まだはたしてないから
どうか安心しておいて
Guitars&Ukulele:小倉博和
Synth Operater:飯田高広
5. まばたきの間の永遠
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
名前も知らない相手に恋をする男の歌。
Guitars&E.Sitar:小倉博和
Synth Operater:飯田高広
6. てっぺんまでもうすぐ
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
遊園地デートの歌。観覧車の、てっぺんまでもうすぐって歌ですね。
個人的に1コーラスめのあとの間奏を彼氏からの着うたにしていたことがあって、恥ずかしいような懐かしいような、くすぐったい思い出があります。
Mandolin&Auto Harp:佐橋佳幸
Synth Operater:飯田高広
7. 雷が鳴る前に
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
雷が鳴る雨の中、大好きな恋人に電話してる僕。
会いたくて震える時期のラブラブソング。
コンサートでも言ってましたが、『この傘をたためば』はアンサーソングだそうです。
二人の関係性はどう変化しているのでしょうか。
Guitars:松下誠
Percussions:浜口茂外也
Synth Operater:辻伸夫
8. 涙のクリスマス
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
失恋クリスマスソングで正統派バラード。
サックスが入ってくるゴージャスなアレンジが聴き(泣き)どころ。
Guitars:小倉博和
Saxophones:Jake H. Conception
Percussion:槇原敬之
Synth Operater:飯田高広
9. 遠く 遠く
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
ファンからの人気が高く、セルフカバーもしておりテレビのCMで流れたりもしているので一般にも知名度が高い春うた。桜ソング。
地方出身者の琴線に触れる1曲ではないでしょうか。
大江千里さんには『遠く離れても』という曲がある。
Guitars:佐橋佳幸
Saxophones:Jake H. Conception
Synth Operater:石川鉄男
10. 冬がはじまるよ
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1991 NICHION,INC. & FUJI PACIFIC MUSIC INC.
1991年11月10日発売の4thシングル。初回盤は見開きジャケット仕様。カップリング『勝利の笑顔』はアルバム未収録。最高位・76.2万枚。サッポロビール『冬物語』CMソング。
8月の君の誕生日
半袖と長袖のシャツをプレゼントしたのは
今年の冬もそれからもずっと僕らが
一緒に過ごせるための おまじない
Guitars:角田順
Percussions:斎藤ノブ
Mouth Harp:八木のぶお
Synth Operater:辻伸夫
11. 君は僕の宝物
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
アルバムタイトル曲。
まだ初々しい青年の恋愛と恋愛への決意を歌っている。
恋に恋してる頃のひたむきさが出ている。
打ち込みとは違う温かさがドラミングから感じる。
Drums:江口信夫
Guitars:松原正樹
Synth Operater:辻伸夫
12. 君は僕の宝物 〜REPRISE〜
(作詞:作曲:編曲:槇原敬之)
(C) 1992 NICHION,INC.
槇原さんの音楽では欠かせないお二人によるギターインスト。
Guitars:小倉博和 & 佐橋佳幸

デビュー25周年
シングル『もう恋なんてしない』が大ヒットするなか発売された3rdアルバム。
槇原さんのオリジナル・アルバムでは最高となる126万枚という高セールスとなっており、初期の代表作といって間違い無いと思う。
シングルになっていないものの、圧倒的な知名度を誇る春の名曲『遠く 遠く』が収録されているアルバムである。
いわゆる『マッキー』という彼の愛称にぴったりなポップスアルバム。
私が中学の頃の作品で、何度も何度も聴かせていただきました。
初期の『君』三部作は恋愛の歌が多く、
槇原さんが耳にしてきた洋楽、邦楽をうまくピックアップして彼なりのテイストでポップスに昇華させているのでしょう。
きっと槇原さんって女性的なんだと思います。
女性は設計は苦手だけど、出来上がってるのものを磨き上げるのは一流ですから。
もちろんこの時点で、彼のアレンジャーとしての才能は飛び抜けており、20年以上経った今なお古臭さを感じさせません。
とびきりポップでスタンダード性の高い音楽を求めてる人には是非聴いてもらいたい作品です。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
【SINGLE】
1. 『冬がはじまるよ』
C/W 『勝利の笑顔』
2. 『もう恋なんてしない』
C/W 『夏のスピード』
(C) dejav[M]usic
No reproduction or republication without written permission.