松任谷由実 Best Album
ユーミンからの、恋のうた。 松任谷由実45周年記念ベストアルバム Disc 1
EMI Records / UNIVERSAL MUSIC LLC
2018年4月11日発売(3CD : UPCH-20479-20481)
▼カタログ
特典Blu-ray付属:発売日同じ(3CD&Blu-ray : UPCH-29291)
特典DVD付属:発売日同じ(3CD&DVD : UPCH-29292)

Album Concept Produced by Yumi Matsutoya
Mastered by Goh Hotoda
最高1位・23.1万枚

Disc 1 Pure Eyes 純粋さを、捨てない。
Disc 2 Urban Cowgirl 「私」で生きてゆく。
Disc 3 Mystic Journey 旅を、やめない。
1. 瞳を閉じて 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 村井邦彦、川添象郎
(C) 1974 ALFA MUSIC
4thシングル『12月の雨』カップリング。アルバム『MISSLIM』より。
2. ジャコビニ彗星の日
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1979 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『悲しいほどお天気 -The Gallery in My Heart.-』より。
3. スラバヤ通りの妹へ
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1981 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『水の中のASIAへ』より。
4. 雨の街を 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:荒井由実 & キャラメル・ママ)
Produced by 村井邦彦
(C) 1973 ALFA MUSIC
アルバム『ひこうき雲』より。
5. 緑の町に舞い降りて
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1979 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『悲しいほどお天気』より
6. セシルの週末
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『時のないホテル』より。
7. September Blue Moon
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1988 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『Delight Slight Light KISS』より。
8. まずはどこへ行こう
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2009 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『そしてもう一度夢見るだろう』より。
9. ただわけもなく
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2002 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『Wings of Winter, Shades of Shadow』より。
10. 海に来て
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2006 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『A GIRL IN SUMMER』より。
11. Summer Junction
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2001 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『acacia[アケイシャ]』より。
12. きっと言える 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:荒井由実 & キャラメル・ママ)
Produced by 村井邦彦
(C) 1973 ALFA MUSIC
2ndシングル。アルバム『ひこうき雲』より。
13. Midnight Scarecrow
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1995 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『KATHMANDU』より。
14. Autumn Park
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1986 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『ALARM a la mode』より。
15. 雪だより
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『SURF & SNOW』より。

45周年記念ベスト、2018年4月発売!
ユーミンの自身が選曲した名曲集
初回特典映像あり 左;Blu-ray、右;DVD
2013年に発表し、大ヒットしたデビュー40周年記念ベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』が王道ベストだとしたら、45周年記念の今作は裏ベストと言っていいかも知れない。
選曲したのは松任谷由実さん本人で、Disc 3枚それぞれにテーマが付けられている。
Disc 1はPure Eyes 純粋さを、捨てない。
オリジナルアルバムが38枚あるので、選曲は大変だったと思います。
荒井由実時代の少女性、松任谷由実の少女性、そういうものを意識して、年代に偏ることなく並べられている印象です。
後半、季節感を感じる曲が並んでいるような気もします。
改めて由実さんの曲には、景色とか風景というのが忍ばせてあるなあと。
ほぼアルバム曲になりますが、一見さんでも満足する内容ではないでしょうか。
個人的には隠れた名曲『風のスケッチ』(『真夏の夜の夢』カップリング)あたり加えて欲しかったかも。
保土田剛氏のリマスタリングは、ただ音圧を上げただけのものではなく、楽器の音含め原音の世界観をくずすことなく、立体的にサウンドを調整しており、驚くほどナチュラルでクリアだ。
付属のブックレット『ユーミン 恋のうたの"忘備録"』には、歌詞カードと共に由実さん直筆のコメントがさりげなく添えられおり、曲の世界観に触れることができるようになっている。
ちなみに楽曲ごとのプロデュースは、もちろん松任谷正隆氏なのだけど、正隆氏はベストアルバムがお嫌いな方で、ベストアルバムのプロデューサーとしてのクレジットを頑なに拒否されています。(笑)
なのでこのベストアルバムも正隆氏はプロデューサーとして名を連ねておりません。
正隆氏は、過去に『どんなにダメなオリジナルでも、リアレンジはオリジナルを超えられない』『リアレンジは作り手のエゴ』という発言もされており、今作においてもリアレンジするということは行なっていません。
私は正隆氏の音楽に対する真摯な姿勢に、いつも尊敬をおぼえるのです。
もっともっとスタンダードなユーミンのベストアルバムを聴きたいなら、2012年に発売された『日本の恋と、ユーミンと。松任谷由実40周年記念ベストアルバム』をどうぞ!
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
初回特典映像あり 左;Blu-ray、右;DVD
ユーミンからの、恋のうた。 松任谷由実45周年記念ベストアルバム Disc 1
EMI Records / UNIVERSAL MUSIC LLC
2018年4月11日発売(3CD : UPCH-20479-20481)
▼カタログ
特典Blu-ray付属:発売日同じ(3CD&Blu-ray : UPCH-29291)
特典DVD付属:発売日同じ(3CD&DVD : UPCH-29292)

Album Concept Produced by Yumi Matsutoya
Mastered by Goh Hotoda
最高1位・23.1万枚

Disc 1 Pure Eyes 純粋さを、捨てない。
Disc 2 Urban Cowgirl 「私」で生きてゆく。
Disc 3 Mystic Journey 旅を、やめない。
1. 瞳を閉じて 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 村井邦彦、川添象郎
(C) 1974 ALFA MUSIC
4thシングル『12月の雨』カップリング。アルバム『MISSLIM』より。
2. ジャコビニ彗星の日
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1979 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『悲しいほどお天気 -The Gallery in My Heart.-』より。
3. スラバヤ通りの妹へ
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1981 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『水の中のASIAへ』より。
4. 雨の街を 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:荒井由実 & キャラメル・ママ)
Produced by 村井邦彦
(C) 1973 ALFA MUSIC
アルバム『ひこうき雲』より。
5. 緑の町に舞い降りて
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1979 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『悲しいほどお天気』より
6. セシルの週末
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『時のないホテル』より。
7. September Blue Moon
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1988 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『Delight Slight Light KISS』より。
8. まずはどこへ行こう
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2009 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『そしてもう一度夢見るだろう』より。
9. ただわけもなく
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2002 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『Wings of Winter, Shades of Shadow』より。
10. 海に来て
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2006 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『A GIRL IN SUMMER』より。
11. Summer Junction
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 2001 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『acacia[アケイシャ]』より。
12. きっと言える 荒井由実
(作詞:作曲:荒井由実・編曲:荒井由実 & キャラメル・ママ)
Produced by 村井邦彦
(C) 1973 ALFA MUSIC
2ndシングル。アルバム『ひこうき雲』より。
13. Midnight Scarecrow
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1995 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『KATHMANDU』より。
14. Autumn Park
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1986 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『ALARM a la mode』より。
15. 雪だより
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
Produced by 松任谷正隆
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
アルバム『SURF & SNOW』より。

45周年記念ベスト、2018年4月発売!
ユーミンの自身が選曲した名曲集
初回特典映像あり 左;Blu-ray、右;DVD
2013年に発表し、大ヒットしたデビュー40周年記念ベストアルバム『日本の恋と、ユーミンと。』が王道ベストだとしたら、45周年記念の今作は裏ベストと言っていいかも知れない。
選曲したのは松任谷由実さん本人で、Disc 3枚それぞれにテーマが付けられている。
Disc 1はPure Eyes 純粋さを、捨てない。
オリジナルアルバムが38枚あるので、選曲は大変だったと思います。
荒井由実時代の少女性、松任谷由実の少女性、そういうものを意識して、年代に偏ることなく並べられている印象です。
後半、季節感を感じる曲が並んでいるような気もします。
改めて由実さんの曲には、景色とか風景というのが忍ばせてあるなあと。
ほぼアルバム曲になりますが、一見さんでも満足する内容ではないでしょうか。
個人的には隠れた名曲『風のスケッチ』(『真夏の夜の夢』カップリング)あたり加えて欲しかったかも。
保土田剛氏のリマスタリングは、ただ音圧を上げただけのものではなく、楽器の音含め原音の世界観をくずすことなく、立体的にサウンドを調整しており、驚くほどナチュラルでクリアだ。
付属のブックレット『ユーミン 恋のうたの"忘備録"』には、歌詞カードと共に由実さん直筆のコメントがさりげなく添えられおり、曲の世界観に触れることができるようになっている。
ちなみに楽曲ごとのプロデュースは、もちろん松任谷正隆氏なのだけど、正隆氏はベストアルバムがお嫌いな方で、ベストアルバムのプロデューサーとしてのクレジットを頑なに拒否されています。(笑)
なのでこのベストアルバムも正隆氏はプロデューサーとして名を連ねておりません。
正隆氏は、過去に『どんなにダメなオリジナルでも、リアレンジはオリジナルを超えられない』『リアレンジは作り手のエゴ』という発言もされており、今作においてもリアレンジするということは行なっていません。
私は正隆氏の音楽に対する真摯な姿勢に、いつも尊敬をおぼえるのです。
もっともっとスタンダードなユーミンのベストアルバムを聴きたいなら、2012年に発売された『日本の恋と、ユーミンと。松任谷由実40周年記念ベストアルバム』をどうぞ!
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
初回特典映像あり 左;Blu-ray、右;DVD