dos 1st & Final Studio Album
chartered
ORUMOK RECORDS / PIONEER LDC,INC.
1996年9月25日発売(CD: PICX-1005)

Produced by Tetsuya Komuro
最高3位・21.5万枚

1. CRAZY FOR YOU
(作曲:taeco・作曲:編曲:小室哲哉、Keith Cohe)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
R&Bを意識した緩めのトラックに、可愛らしいtaecoのふわふわふるるな声が最高。
購入当時は良さが分からなかったけど、今聴くと力の抜け加減が良い。
2. Baby Baby Baby [PCH TASTE MIX]
(作詞:小室哲哉、前田たかひろ・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd. & NBCUniversal Entertainment Japan LLC
デビューシングル、最高4位、49.3万枚。資生堂ティセラCMソング。(本人出演)TLCに同名曲があるけど類似性はない。
アルバムに収録されている音源はリミックス。オリジナルのアレンジが極上なのでちょっと微妙。
オリジナル・バージョンは『ORUMOK COMPILATION 1995 to 1998』やその他小室哲哉コンピなどで聴くことができる。
3. close your eyes
(作詞:taeco・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
アルバム発売翌月に3rdシングルとしてリカットされている、シングル化されたのは別ミックス。
シングルのジャケットのセンターがasamiだった違和感。(笑)
4. Do Me Right
(作詞:前田たかひろ・作曲:久保こーじ・編曲:小室哲哉、久保こーじ)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
ホーンセクションのおかげで、曲にスケール感が生まれています。
Horn Arrangement by Jerry Hey
5. You Blow My Mind
(作詞:富樫明生、前田たかひろ・作曲:編曲:富樫明生)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
イントロがめちゃ可愛い。ラップが印象的なガールズ・ヒップホップナンバー。シングルにしてもよかったかも。
7. more kiss [Doop Deep MIX]
(作詞:前田たかひろ・作曲:編曲:小室哲哉)'
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd. & NICHION,INC.
2ndシングル、最高6位、21.2万枚。TBS系ドラマ『ひと夏のプロポーズ』(坂井真紀、稲森いずみ)挿入歌。
カップリング曲『BLISS』はアルバム未収録となっている。
収録されている音源はリミックス。これはこっちのほうが好き。
セクシーで大胆な歌詞が衝撃的!
シングルのジャケットは、やはりasamiなんだ。(笑)
7. Spend da Night
(作詞:作曲:編曲:富樫明生)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
ヒップホップ調のトラックなのだけど、メロディーは歌謡曲ともとれる不思議な世界。(笑)
8. friend
(作詞:taeco・作曲:編曲:小室哲哉、Keith Cohen)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
会えなくなったともだちを想う曲。メロウで、ちょっぴりせつなくてコーラスが心地よい曲。
dosの3人もいつか、再会できるといいね。
9. some one like YOU
(作詞:前田たかひろ・作曲:久保こーじ・編曲:小室哲哉、久保こーじ)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
別れても好きな男性を想う女性の歌。
切ない感じが好きでした。当時の彼氏に別れる時聴かせたわよ!(寒)
軽めのトラックをギターが肉付けしている。
10. GRID60
(作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
浮遊感のあるインスト。これを聴くとtrfの『LEGEND OF WIND』とか『WORLD GROOVE』が聴きたくなる。南の島に誘う的な。
11. close your eyes [MARIVE HOUSE MIX]
(作詞:前田たかひろ、小室哲哉・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
3曲めのハウス・リミックス。
どうせなら『Baby Baby Baby』と『more kiss』のオリジナル音源も入れておいて欲しかった。

テレビのオーディション番組から飛び出したのにユニットdos(ディー・オー・エス)=dance of soundの1stアルバム。
小室哲哉プロデュースの専用レーベルORUMOK RECORDSからリリースされた。
dos(ディー・オー・エス)は、メインボーカルのtaeco(西野妙子)、ダンサー兼コーラスのasami(吉田麻美)とkaba(当時は男性で椛島永次、現在は女性となり椛島一華)による3人組。
アメリカの女性3人組ユニットのTLCの和製版などと評されたりしていました。
R&B/HipHopのテイストを打ち出したユニットで、今作もそのようなエッセンスでまとめられている。
小室哲哉フルプロデュースということでもなく、久保こーじや富樫明生の曲も入ってますけど、意外なほど溶け込んでいて、小室哲哉単独のシングル曲が飛び抜けてるというわけでもないから面白い。
日本では98年頃から本格的に女性R&B歌姫ブーム、その流れでHipHopブームなんかも起こりましたよね。
後から思えば、小室さんがこれをやったのは1996年ですから、時代を先取りしすぎていたのかなと。
このアルバムはJ-Popの流行とは、かけ離れて制作されているので、現在聴いても古臭くなくて普通に聴けます。
メインボーカルtaecoは、90年初頭にアイドルとしてデビューしていて全く売れなかった西野妙子。
アイドルデビューから5年後に、まさかトップ10ヒットに巡り会い、アーティストとしてダンスしているとは本人も想像してなかったのでは?…(^^)
そしてasamiものちに小室さんと結婚して、子供まで産むとは思ってなかっただろうし…
kabaがkabaちゃんを経て、一華になるともね。
不思議な運命に引き寄せられた3人の結晶、心地良い音楽です。
★asami twitter https://twitter.com/Auraxxxxx
★kaba (ichica) Insta https://www.instagram.com/kabachan_official
個人的評価 ★★★★★★★★★☆ 9
Executive Supervisor:Masanori Endo, Eiji Yamada, Tomohiko Dohmen, Satoshi Matsumoto, Yoshiaki Ogawa
OTHER WORKS
●taeco
Single『deep GRIND』 (CTDR-26012 / cutting edge・1997年4月16日発売)
●TK PRODUCTS featuring asami
Single『10TO10』 (AVDT-20008 / avex tune・1997年9月10日発売)
●asami
Album『ORUMOK COMPILATION 1995 to 1998』#4 Friday nite
小室哲哉プロデュース!asamiにとって事務所の後輩だった
鈴木あみ|FUN for FAN
chartered
ORUMOK RECORDS / PIONEER LDC,INC.
1996年9月25日発売(CD: PICX-1005)

Produced by Tetsuya Komuro
最高3位・21.5万枚

1. CRAZY FOR YOU
(作曲:taeco・作曲:編曲:小室哲哉、Keith Cohe)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
R&Bを意識した緩めのトラックに、可愛らしいtaecoのふわふわふるるな声が最高。
購入当時は良さが分からなかったけど、今聴くと力の抜け加減が良い。
2. Baby Baby Baby [PCH TASTE MIX]
(作詞:小室哲哉、前田たかひろ・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd. & NBCUniversal Entertainment Japan LLC
デビューシングル、最高4位、49.3万枚。資生堂ティセラCMソング。(本人出演)TLCに同名曲があるけど類似性はない。
アルバムに収録されている音源はリミックス。オリジナルのアレンジが極上なのでちょっと微妙。
オリジナル・バージョンは『ORUMOK COMPILATION 1995 to 1998』やその他小室哲哉コンピなどで聴くことができる。
3. close your eyes
(作詞:taeco・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
アルバム発売翌月に3rdシングルとしてリカットされている、シングル化されたのは別ミックス。
シングルのジャケットのセンターがasamiだった違和感。(笑)
4. Do Me Right
(作詞:前田たかひろ・作曲:久保こーじ・編曲:小室哲哉、久保こーじ)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
ホーンセクションのおかげで、曲にスケール感が生まれています。
Horn Arrangement by Jerry Hey
5. You Blow My Mind
(作詞:富樫明生、前田たかひろ・作曲:編曲:富樫明生)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
イントロがめちゃ可愛い。ラップが印象的なガールズ・ヒップホップナンバー。シングルにしてもよかったかも。
7. more kiss [Doop Deep MIX]
(作詞:前田たかひろ・作曲:編曲:小室哲哉)'
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd. & NICHION,INC.
2ndシングル、最高6位、21.2万枚。TBS系ドラマ『ひと夏のプロポーズ』(坂井真紀、稲森いずみ)挿入歌。
カップリング曲『BLISS』はアルバム未収録となっている。
収録されている音源はリミックス。これはこっちのほうが好き。
セクシーで大胆な歌詞が衝撃的!
シングルのジャケットは、やはりasamiなんだ。(笑)
7. Spend da Night
(作詞:作曲:編曲:富樫明生)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
ヒップホップ調のトラックなのだけど、メロディーは歌謡曲ともとれる不思議な世界。(笑)
8. friend
(作詞:taeco・作曲:編曲:小室哲哉、Keith Cohen)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
会えなくなったともだちを想う曲。メロウで、ちょっぴりせつなくてコーラスが心地よい曲。
dosの3人もいつか、再会できるといいね。
9. some one like YOU
(作詞:前田たかひろ・作曲:久保こーじ・編曲:小室哲哉、久保こーじ)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
別れても好きな男性を想う女性の歌。
切ない感じが好きでした。当時の彼氏に別れる時聴かせたわよ!(寒)
軽めのトラックをギターが肉付けしている。
10. GRID60
(作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
浮遊感のあるインスト。これを聴くとtrfの『LEGEND OF WIND』とか『WORLD GROOVE』が聴きたくなる。南の島に誘う的な。
11. close your eyes [MARIVE HOUSE MIX]
(作詞:前田たかひろ、小室哲哉・作曲:編曲:小室哲哉)
(C) 1996 Burning Publishers Co., Ltd.
3曲めのハウス・リミックス。
どうせなら『Baby Baby Baby』と『more kiss』のオリジナル音源も入れておいて欲しかった。

テレビのオーディション番組から飛び出したのにユニットdos(ディー・オー・エス)=dance of soundの1stアルバム。
小室哲哉プロデュースの専用レーベルORUMOK RECORDSからリリースされた。
dos(ディー・オー・エス)は、メインボーカルのtaeco(西野妙子)、ダンサー兼コーラスのasami(吉田麻美)とkaba(当時は男性で椛島永次、現在は女性となり椛島一華)による3人組。
アメリカの女性3人組ユニットのTLCの和製版などと評されたりしていました。
R&B/HipHopのテイストを打ち出したユニットで、今作もそのようなエッセンスでまとめられている。
小室哲哉フルプロデュースということでもなく、久保こーじや富樫明生の曲も入ってますけど、意外なほど溶け込んでいて、小室哲哉単独のシングル曲が飛び抜けてるというわけでもないから面白い。
日本では98年頃から本格的に女性R&B歌姫ブーム、その流れでHipHopブームなんかも起こりましたよね。
後から思えば、小室さんがこれをやったのは1996年ですから、時代を先取りしすぎていたのかなと。
このアルバムはJ-Popの流行とは、かけ離れて制作されているので、現在聴いても古臭くなくて普通に聴けます。
メインボーカルtaecoは、90年初頭にアイドルとしてデビューしていて全く売れなかった西野妙子。
アイドルデビューから5年後に、まさかトップ10ヒットに巡り会い、アーティストとしてダンスしているとは本人も想像してなかったのでは?…(^^)
そしてasamiものちに小室さんと結婚して、子供まで産むとは思ってなかっただろうし…
kabaがkabaちゃんを経て、一華になるともね。
不思議な運命に引き寄せられた3人の結晶、心地良い音楽です。
★asami twitter https://twitter.com/Auraxxxxx
★kaba (ichica) Insta https://www.instagram.com/kabachan_official
個人的評価 ★★★★★★★★★☆ 9
Executive Supervisor:Masanori Endo, Eiji Yamada, Tomohiko Dohmen, Satoshi Matsumoto, Yoshiaki Ogawa
OTHER WORKS
●taeco
Single『deep GRIND』 (CTDR-26012 / cutting edge・1997年4月16日発売)
●TK PRODUCTS featuring asami
Single『10TO10』 (AVDT-20008 / avex tune・1997年9月10日発売)
●asami
Album『ORUMOK COMPILATION 1995 to 1998』#4 Friday nite
小室哲哉プロデュース!asamiにとって事務所の後輩だった
鈴木あみ|FUN for FAN