ZARD
ZARD CD&DVD COLLECTION No.15 この愛に泳ぎ疲れても
発売元:アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
株式会社ビーイング公認商品
2017年8月23日発売


1. この愛に泳ぎ疲れても
(作詞:坂井泉水・作曲:織田哲郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Mediapulpo
1994年2月2日発売の11thシングル。80万枚以上の大ヒットになっている。
ZARDの楽曲の中でもハードな部類に入るのではないだろうか。
コーラスは全編栗林誠一郎。
メランコリックなメロディーを静と動が同居するギターサウンドで絶妙に仕上げている。
関西テレビ系ドラマ『愛と疑惑のサスペンス』主題歌。
2006年に、作曲者である織田哲郎が発表したセルフカバーアルバム『Melodies』にてカバーしている。
2. I still remember
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu
失恋した女性が、海岸沿いのホテルだろうか傷心旅行に訪れた心模様を歌ったドラマティックはバラードナンバーで、ダブルミリオンセールスとなった5thアルバム『OH MY LOVE』収録曲。
勝手に西伊豆あたりの寂しい砂浜をイメージしていた。
コーラスは作曲者の栗林誠一郎で、今作収録のカラオケ音源ではっきり聴き取ることができる。
3. 愛であなたを救いましょう
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 2004 Be Kikakushitsu
90年代、わ一時期ビーイングがブルースに凝っていた時期があってその頃に制作されたボツ曲だったらしい。
10thアルバム『止まっていた時計が今動き出した』より。
4. Boy
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu & Yomiuri Tv Enterprise
1994年2月2日発売の11thシングル『この愛に泳ぎ疲れても』カップリング。(準両A面扱い)
映画『夏の庭 The Friends』主題歌。
『君がいない』と同じパターンで、栗林誠一郎が1989年に発表した1stアルバム『LA JOLLA』収録曲の『Girl 今でも…』が原曲である。
ギター増崎孝司、鈴木英俊、サックス勝田一樹。
5. Don't you see! (1999 Cruising & Live ver.)
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎)
(C) 1997 Mediapulpo
19thシングル。
収録されているものは1999年に豪華客船で開催された招待制ライブの音源。
6. もう少し あと少し… (オルゴール)
(作曲:栗林誠一郎・編曲:藤崎昌弘)
(C) 1994 TV Asahi Music Co.,LTD. & Be Kikakushitsu
9thシングル、オルゴール。
7. この愛に泳ぎ疲れても (Original Karaoke)
(編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Mediapulpo
カラオケ。栗林誠一郎のコーラスが確認できる。
8. I still remember (Original Karaoke)
(編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu
カラオケ、アルバム曲なので初CD化。
栗林誠一郎のコーラスが確認できる。

初めての人もそうじゃない人もオススメ
この愛に泳ぎ疲れてもってなんじゃらほい?
そんなふうに思った中学3年の冬。
『愛』を試練ととらえ、どんなにつらくとも私を支えてくださいねという感じでしょうか。
でもそれは幸せ全開の恋愛ではなく、やはりどこか陰があるというか…
これと言った解釈はないのかも知れません。
倦怠期のカップルなんかにもハマりますし、恋愛中の女性の不安や複雑な心理を連想させます。
激しいギターサウンドが後半になるとうるさいくらい(笑)ガンガンガンガン響いてきます。
ZARD CD&DVD COLLECTION No.15 この愛に泳ぎ疲れても
発売元:アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社
株式会社ビーイング公認商品
2017年8月23日発売


1. この愛に泳ぎ疲れても
(作詞:坂井泉水・作曲:織田哲郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Mediapulpo
1994年2月2日発売の11thシングル。80万枚以上の大ヒットになっている。
ZARDの楽曲の中でもハードな部類に入るのではないだろうか。
コーラスは全編栗林誠一郎。
メランコリックなメロディーを静と動が同居するギターサウンドで絶妙に仕上げている。
関西テレビ系ドラマ『愛と疑惑のサスペンス』主題歌。
2006年に、作曲者である織田哲郎が発表したセルフカバーアルバム『Melodies』にてカバーしている。
2. I still remember
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu
失恋した女性が、海岸沿いのホテルだろうか傷心旅行に訪れた心模様を歌ったドラマティックはバラードナンバーで、ダブルミリオンセールスとなった5thアルバム『OH MY LOVE』収録曲。
勝手に西伊豆あたりの寂しい砂浜をイメージしていた。
コーラスは作曲者の栗林誠一郎で、今作収録のカラオケ音源ではっきり聴き取ることができる。
3. 愛であなたを救いましょう
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 2004 Be Kikakushitsu
90年代、わ一時期ビーイングがブルースに凝っていた時期があってその頃に制作されたボツ曲だったらしい。
10thアルバム『止まっていた時計が今動き出した』より。
4. Boy
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎・編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu & Yomiuri Tv Enterprise
1994年2月2日発売の11thシングル『この愛に泳ぎ疲れても』カップリング。(準両A面扱い)
映画『夏の庭 The Friends』主題歌。
『君がいない』と同じパターンで、栗林誠一郎が1989年に発表した1stアルバム『LA JOLLA』収録曲の『Girl 今でも…』が原曲である。
ギター増崎孝司、鈴木英俊、サックス勝田一樹。
5. Don't you see! (1999 Cruising & Live ver.)
(作詞:坂井泉水・作曲:栗林誠一郎)
(C) 1997 Mediapulpo
19thシングル。
収録されているものは1999年に豪華客船で開催された招待制ライブの音源。
6. もう少し あと少し… (オルゴール)
(作曲:栗林誠一郎・編曲:藤崎昌弘)
(C) 1994 TV Asahi Music Co.,LTD. & Be Kikakushitsu
9thシングル、オルゴール。
7. この愛に泳ぎ疲れても (Original Karaoke)
(編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Mediapulpo
カラオケ。栗林誠一郎のコーラスが確認できる。
8. I still remember (Original Karaoke)
(編曲:明石昌夫)
(C) 1994 Be Kikakushitsu
カラオケ、アルバム曲なので初CD化。
栗林誠一郎のコーラスが確認できる。

初めての人もそうじゃない人もオススメ
この愛に泳ぎ疲れてもってなんじゃらほい?
そんなふうに思った中学3年の冬。
『愛』を試練ととらえ、どんなにつらくとも私を支えてくださいねという感じでしょうか。
でもそれは幸せ全開の恋愛ではなく、やはりどこか陰があるというか…
これと言った解釈はないのかも知れません。
倦怠期のカップルなんかにもハマりますし、恋愛中の女性の不安や複雑な心理を連想させます。
激しいギターサウンドが後半になるとうるさいくらい(笑)ガンガンガンガン響いてきます。