松任谷由実 - 時のないホテル
松任谷由実 9th Studio Album
時のないホテル
EXPRESS / 東芝EMI
1980年6月21日発売(LP : ETP-90002 / CT : ZT28-631)
▼カタログ
・CD化:1985年6月1日発売(CD : CA32-1135)東芝EMI
・リマスター:1999年2月24日発売(CD : TOCT-10642)東芝EMI
・品番違い:2013年10月2日発売(CD : TYCT-69039)ユニバーサルミュージック

Produced by Masataka Matsutoya
最高3位・21.1万枚

1. セシルの週末
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
プロポーズを待つ女性の歌。
真璃子さんが1989年に11thシングルとしてカバー。
2. 時のないホテル
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
東西冷戦を風刺した曲。
ビデオ作品『コンパーメント TRAIN OF THOUGHT』(Directed by Storm Thorgerson)でミュージックビデオが撮られている。
ものを例えたりする能力が尋常じゃないですよね。
3. Miss Lonely
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
出兵したまま帰らない男性を想い待つ老女の歌。
反戦歌を作ろうとすればできるだろう、でもユーミンはそんな柄じゃない。
ここでは一人の女性を題材にして戦争がもたらす哀しみを暗に示している。
4. 雨に消えたジョガー
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
Myelogenous Leukemia(骨髄性白血病)を患ったランナーを歌った曲。
ボートに乗る=死ぬ
5. ためらい
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1977 NICHION,INC.
重い曲が3連続だったので、なんか救われた気分に(笑)
シングル『白日夢・DAY DREAM』のB面。
原曲は1977年に萩尾みどりさんに提供した『大連慕情』のB面。
6. よそゆき顔で
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
強気な女性像というのがユーミンの曲には度々登場しますが、この曲はそんな悪ぶってた自分を捨てるという歌。コーラスアレンジは杉真理さん。
歌詞に観音崎が出てきます。
久里浜のほうに行く途中、車でこの曲を聴きましたよ。
7. 5cmの向う岸
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
サウンド的には一番明るいのかな。
主人公より5cm背の低い男の子との恋愛、別れを歌ったもの。
若い時は人の目というのが気になります。
8. コンパートメント
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
7分を超える大作で、薬を飲んで自殺する歌。
イギリスのテムズ川が出てくる。ジャケット写真はロンドンで撮影。
9. 水の影
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 Kirara Music Publisher
ユーミンの名曲、数あれど名曲中の名曲と言い切れる。
水に映る自分の影に人との別れを想い巡らせたもの。
ゴンドラというとユーミンが名付けた苗場のドラゴンドラが連想されるのだけど、この曲で出てくるゴンドラは船のほうですね。
自分もそうだけど人は傷つきたくない、だってつらいもの。
けれど、彼女は傷つく心を持ち続けたいと歌う。
なぜなら傷つくという感情があるのは生きているから。
最後のストリングスはAメロのメロディーでそれがまた壮大で良いんですよ。

『時のないホテル』は決して派手なアルバムではない。
少女性の強い『セシルの終末』『ためらい』『5cmの向こう岸』が緩衝材になっているものの、東西冷戦を風刺した『時のないホテル』や戦地に行った相手を待ち続ける年老いた老婆を歌った『Miss Lonely』、『雨に消えたジョガー』『コンパートメント』といったヘビーな題材の曲が共存している。
サウンド自体は統一感が合って非常にやすく仕上がっている。
『水の影』で結ばれるこのアルバム…実は由実さんの作品の中でも、かなり重い一枚かも。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
ユーミンを聴き始めるならこの2枚
ユーミンのベスト『バイブル』です
次作は『SURF&SNOW』です。
松任谷由実特集はこちら!
松任谷由実 9th Studio Album
時のないホテル
EXPRESS / 東芝EMI
1980年6月21日発売(LP : ETP-90002 / CT : ZT28-631)
▼カタログ
・CD化:1985年6月1日発売(CD : CA32-1135)東芝EMI
・リマスター:1999年2月24日発売(CD : TOCT-10642)東芝EMI
・品番違い:2013年10月2日発売(CD : TYCT-69039)ユニバーサルミュージック

Produced by Masataka Matsutoya
最高3位・21.1万枚

1. セシルの週末
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
プロポーズを待つ女性の歌。
真璃子さんが1989年に11thシングルとしてカバー。
2. 時のないホテル
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
東西冷戦を風刺した曲。
ビデオ作品『コンパーメント TRAIN OF THOUGHT』(Directed by Storm Thorgerson)でミュージックビデオが撮られている。
ものを例えたりする能力が尋常じゃないですよね。
3. Miss Lonely
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
出兵したまま帰らない男性を想い待つ老女の歌。
反戦歌を作ろうとすればできるだろう、でもユーミンはそんな柄じゃない。
ここでは一人の女性を題材にして戦争がもたらす哀しみを暗に示している。
4. 雨に消えたジョガー
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
Myelogenous Leukemia(骨髄性白血病)を患ったランナーを歌った曲。
ボートに乗る=死ぬ
5. ためらい
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1977 NICHION,INC.
重い曲が3連続だったので、なんか救われた気分に(笑)
シングル『白日夢・DAY DREAM』のB面。
原曲は1977年に萩尾みどりさんに提供した『大連慕情』のB面。
6. よそゆき顔で
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
強気な女性像というのがユーミンの曲には度々登場しますが、この曲はそんな悪ぶってた自分を捨てるという歌。コーラスアレンジは杉真理さん。
歌詞に観音崎が出てきます。
久里浜のほうに行く途中、車でこの曲を聴きましたよ。
7. 5cmの向う岸
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
サウンド的には一番明るいのかな。
主人公より5cm背の低い男の子との恋愛、別れを歌ったもの。
若い時は人の目というのが気になります。
8. コンパートメント
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 KIRARA MUSIC PUBLISHER
7分を超える大作で、薬を飲んで自殺する歌。
イギリスのテムズ川が出てくる。ジャケット写真はロンドンで撮影。
9. 水の影
(作詞:作曲:松任谷由実・編曲:松任谷正隆)
(C) 1980 Kirara Music Publisher
ユーミンの名曲、数あれど名曲中の名曲と言い切れる。
水に映る自分の影に人との別れを想い巡らせたもの。
ゴンドラというとユーミンが名付けた苗場のドラゴンドラが連想されるのだけど、この曲で出てくるゴンドラは船のほうですね。
よどみない浮世の流れ
とびこめぬ弱さ責めつつ
けれど傷つく心を持ち続けたい
自分もそうだけど人は傷つきたくない、だってつらいもの。
けれど、彼女は傷つく心を持ち続けたいと歌う。
なぜなら傷つくという感情があるのは生きているから。
最後のストリングスはAメロのメロディーでそれがまた壮大で良いんですよ。

『時のないホテル』は決して派手なアルバムではない。
少女性の強い『セシルの終末』『ためらい』『5cmの向こう岸』が緩衝材になっているものの、東西冷戦を風刺した『時のないホテル』や戦地に行った相手を待ち続ける年老いた老婆を歌った『Miss Lonely』、『雨に消えたジョガー』『コンパートメント』といったヘビーな題材の曲が共存している。
サウンド自体は統一感が合って非常にやすく仕上がっている。
『水の影』で結ばれるこのアルバム…実は由実さんの作品の中でも、かなり重い一枚かも。
個人的評価:★★★★★★★★★☆ 9
ユーミンを聴き始めるならこの2枚
ユーミンのベスト『バイブル』です
次作は『SURF&SNOW』です。
